【250cc ツーリング 距離】250ccのバイクに6年間乗ったレビュー

250ccバイクのレビューを書く理由

「250ccのバイクで走れる距離は?」「ニンジャ250って見た目だけで選ぶと後悔する?」 そんな疑問を持つ方に向けて、私が6年間ニンジャ250に乗ってきたリアルな体験をもとに、街乗りからロングツーリングまでの実力をレビューします。

ネットでは「250ccは物足りない」「ニンジャ250は恥ずかしい」なんて声もありますが、実際に乗ってみるとその印象は大きく変わります。この記事では、250ccでどれだけの距離を快適にツーリングできるのか、そしてニンジャ250の魅力と限界を解説!

現在は、MT-07に乗っているのでその比較もしています!

250ccバイクで長距離ツーリングはきつい?750ccとの比較で見えるリアルな違い

街乗りにも!ロングツーリングにも!

足つきが良い:安心感が違う

ニンジャ250はシート高が低めで、身長160cmの私でも信号待ちやUターン時の不安がなく、街中でもストレスなく走れます。初心者や女性ライダーにもおすすめできるポイントです。
参考程度に各社スポーツタイプの250ccのシート高をメモしておきます。

メーカー車種シート高車体重量(㎏)
HONDACBR250RR790165
YAMAHAYZF-R25780167
KAWASAKINinja250(EX250L)785172
SUZUKIGSX250R790178

【スーパースポーツ/レプリカのバイクの足つき一覧】身長の低いライダーにも安心な車種・シート高は?

車体が軽い:取り回しがラク

車体も軽いため、学校や職場への足としてもストレスなく出し入れができます。
重量約172kgという軽さは、駐輪場での押し歩きや狭い道での切り返しに大きなアドバンテージ。ロングツーリング中の休憩時でも、ちょっとした移動が苦になりません。

姿勢が楽:長距離でも疲れにくい

私は、ニンジャ250に乗る前は、スポーツタイプは前傾姿勢と印象を持っていた。スポーツタイプながら、ニンジャ250は前傾がきつすぎず、自然なライディングポジション。6時間以上のツーリングでも腰や手首の疲労は少なく、250ccで300km以上の距離も余裕で走破できます

250㏄ ツーリング 姿勢

経済的:燃費が優秀

6年間乗っていて特に感じたのは燃費の良さ
私は学生の時からロングツーリングにも出ていましたが、1回の給油で400㎞弱は走れていました。(これでメータ一つ残りくらい)
タンクは17リットル、機種によっては14リットルであり、多少の差異は出るが、コマメな給油を必要としないことは走っていてもとても楽。
学生時代の自分はお金をいかにしてケチるかを考えていたので、この点は非常に助かっていました。(学生にはおすすめ!
250㏄なので車検もない点もおすすめ!

「250cc ツーリング 距離」のリアルな実力

実際にニンジャ250で走った最長ツーリング距離は【1日で約780km】。高速道路と一般道を組み合わせての走行でしたが、さすがに疲れました。 「250cc ツーリング 距離」で検索している方に伝えたいのは、250ccでも十分にロングツーリングは可能だということ。むしろ、軽さと燃費の良さが長距離走行を支えてくれます。

ニンジャ250は恥ずかしいのか?

結論から言うと、全く恥ずかしくないです。もちろん、パワーや積載性では大型バイクに劣る部分もありますが、自分のスタイルに合ったバイクを選ぶことが一番大切。ニンジャ250はその選択肢として、非常にバランスの取れた一台です。

まとめ

  • ニンジャ250は街乗りもツーリングも快適
  • 足つき・軽さ・姿勢・燃費の4拍子が揃っている
  • 「250cc ツーリング 距離」で不安な方も安心して選べる
  • 見た目も性能も、6年間乗って後悔なし!