【ツーリングスポット 大分】昭和の町と海岸線を巡る国東半島ツーリング

関西から九州へ 大分県日田市に宿泊

京都から九州へ、早朝に出発し一日で大分のホテルに泊まりました。

駐輪場も無料のスマイルホテル大分日田に宿泊しました。↓

スマイルホテル大分日田【公式】

このブログはその次の日のツーリング記録です。

大分県 日田市のホテルから出発

大分県日田市を出発し、とりあえず国東半島の方へ。

今回は九州のツーリングスポットよりも大分の海沿いを満喫するルートにしました。

スポット①:道の駅やまくに 大分県中津市

まず立ち寄ったのは「道の駅やまくに」。

目の前にローソンがあり、そこでパンを買い朝飯としました。

簡素だけど、ツーリング中のこういう食事が妙にうまく感じます。

大分 道の駅

スポット②:豊後高田 昭和の町 大分県豊後高田市

次に向かったのは「豊後高田 昭和の町」。

昭和レトロな商店街が広がり、まるでタイムスリップしたかのような空間。

訪れた時間は朝早かったのでお店は開いていませんでしたが、人が少なくゆっくりバイクで走ることができました。

スポット③:真玉海岸 大分県豊後高田市

その後は海沿いへ。

「真玉海岸」に到着すると、干潮のタイミングで海と砂浜が絶妙にまじりあった景色が見れました。

夕方には夕陽が映えるスポットとして有名ですが、朝でも十分に美しい。

潮風を浴びながら、しばしゆっくりしました。

大分 ツーリングスポット

ツーリングスポット 真玉海岸

スポット④:道の駅くにみ

続いて「道の駅くにみ」で休憩。

ここでは地元の特産品が並び、旅の土産を選ぶのにもぴったり。

タコの石像がかわいいので写真をどうぞ。

大分 道の駅くにみ

昼飯休憩

昼飯は近くの「ひらめ処」さんで、新鮮なかぼすヒラメの刺身定食をいただきました。

昼飯は道の駅の食堂でも海鮮丼が食べれそうで悩みましたが、今回は「ひらめ処」さんに行きました。

オータニ水産「ひらめ処」のコロナに負けない取り組み - 国東市観光協会

大分 ひらめ処

かぼすヒラメは大分県で生産されている新たなブランド魚。

カボスを加えたオリジナルの餌を与ることでさっぱりと臭みが少なく美味しいと好評のブランド魚になっているそう。

興味のある方は下記サイトで!

かぼすヒラメ - 大分県漁業協同組合

スポット⑤:杵築城 大分県杵築市

午後は「杵築城」へ。こちらも大分の有名なツーリングスポットの一つ。

小高い丘に建つこの城は、城下町の風情を残す静かな場所。

バイクを停めて石段を登ると、眼下に広がる町並みと海が見渡せる。

上からは杵築大橋と海が見渡せる良い場所です。

大分 杵築城

大分 杵築城

竹田津港から次のホテルへ

大分のツーリングスポットを満喫した後は、次の旅程のために竹田津港へ。

ここからフェリーで山口県へ渡りました。

バイクをフェリーに積み込み、海を渡る準備をしながら、今日のルートを振り返る。

山あり海あり、昭和の町あり。大分の魅力がぎゅっと詰まった一日でした。

ご参考:九州のツーリングスポット

九州ツーリングの記録はほかにもあります!

旅の行先に迷った際はご参考になれば幸いです。

【屋久島ツーリング】8泊9日のロングツーリング記録!

\ 最新情報をチェック /