目次
はじめに 関東 冬のツーリングスポット
冬の関東は空気が澄み、遠くの景色までくっきり見える季節。
真冬のツーリングは寒さはありますが、途中の休憩スポットやコンビニでのホットコーヒーを楽しみに走れます。
今回は埼玉発で、道志道から西伊豆スカイラインを目的地に走る関東の冬のツーリングルートを紹介します!
冬の関東ツーリング 埼玉から早朝に出発
冬のツーリングは装備が命。防寒対策をしっかりして、いざ出発!
今回は埼玉県の飯能市発→道志道→西伊豆スカイライン→道の駅すばしり→飯能市というルートで日帰りツーリング記録です。
往復で300キロちょっとのルートになりました。
道志みち:関東屈指の快走ルート
まず目指すのは道の駅どうし。関東のライダーに人気のこの道は、冬でも路面状況が良ければ走りやすい。
ただ、2月のこの時期は雪も残っているので注意深く走りましょう。
山間を縫うようなワインディングと、静かな自然の中を走る爽快感。
途中の道の駅どうしでホットコーヒーを飲みながら、体を温めるのもおすすめ。


伊豆ゲートウェイ函南:伊豆の玄関口
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南 | 伊豆の玄関口に位置する伊豆半島8番目の道の駅
道志道を抜けて南下し、伊豆ゲートウェイ函南の道の駅へ。
ここは伊豆ツーリングの拠点としても便利で、休憩・情報収集・地元グルメが揃っています。
冬でもライダーの姿がちらほら。ここからいよいよ西伊豆スカイラインへ!

西伊豆スカイライン:冬でも走れる天空の路
西伊豆スカイラインは、関東ツーリングで外せない絶景スポット。
西伊豆スカイラインは、静岡県伊豆市の県道18号修善寺戸田線の戸田峠(へだとうげ)から伊豆市内の船原峠・別名土肥峠(といとうげ)までの稜線を走る観光道路です。
西伊豆スカイラインは1969年に、有料道路として開通しましたが、現在は無料で走ることができます。


道の駅すばしり:富士山を眺めながら休憩
帰路は道の駅すばしりへ。
この道の駅からは天気が良ければ迫力のある富士山が見れます。
帰路の休憩時間にぴったりのきれいな景色が広がっていました。
温かい飲み物を片手に、富士山を眺めるのも最高でした。

その他、富士山がきれいに見えるスポットはこちらの記事で紹介しています。
【富士山ツーリング】絶景と走りを満喫するおすすめスポット5選!
まとめ:冬の関東ツーリングも魅力がたくさん
冬のツーリングは過酷でもありますが、絶景スポットがあれば何とか走れます。
道志道、西伊豆スカイライン、道の駅すばしり——どれも一度は訪れたいツーリングスポットでした。
しっかり防寒して、冬ならではのツーリングを楽しみましょう。
雪が残る道を走った後は、泥がホイールやチェーンにひどくついていますので早めに掃除をおすすめします。


