関西 夏のツーリングはここ! 高原・山 編

本記事は、下記の方におすすめ
・夏場の目的地を探している
・関西で避暑ツーリングスポットを探している
関西の夏のツーリングにおすすめスポット3選を紹介!

砥峰高原

夏の猛暑のツーリング行く場所に困ればおすすめ!

兵庫県の北部神河町の高地にある高原
街中や平地に比べると気温もいくらか低く感じられるスポット。
エアコンが効いた屋内施設はないが、砥峰高原を見ながらゆっくりできる。
私にとっては、バイク乗り初めから年に1回は定期的に訪れる場所であり、同じポイントで毎回写真を撮っている。

詳しくは以下の記事でも紹介しています。

> 兵庫 絶景ツーリングスポット 砥峰高原へ

参考ルート

京都発~372号〜篠山市街〜川代恐竜街道〜多可町〜神河町~砥峰高原
居住地にもよるが京都からだと、下記ルートを走るのはいかが?
(信号も少なく軽いワインディングが続く)
夏は山の中は多少は涼しいので、おすすめ

曽爾高原

奈良県宇陀郡曽爾村に位置する高原(そに高原)、標高は約900mとのこと。
こちらも砥峰高原同様ススキの季節が人気だが、夏の高原の景色もきれい。
駐車場は有料ではあるが、最も近いのは野口駐車場

参考ルート

京都駅をスタート地点とすると、
国道24号~国道369号~曽爾高原 となる。
京都市内、宇治市内は混雑するため少々我慢。和束町あたりからは山の中に入っていくためすいすいと走れる。
曽爾高原への道中には、有名な道の駅もあるので、寄り道しながら行ってみるのも良いかも。
(下記の通り道の駅2か所を経由した場合、片道休憩込みで4時間あれば着くだろう)

炭鉱跡

夏の避暑スポットとしてのおすすめの一つが炭鉱跡。
兵庫県にある神小畑選鉱場はその一つ。
炭鉱は山の中にあり、市街地よりもおそらく気温は低いはず。

そして神小畑選鉱場の近くにある、明延鉱山跡には有料だが坑道もあり、中はとても涼しい。
こちらはツアーガイドのみの入場となるため、訪れる方は事前に調べてください。
明延鉱山(あけのべこうざん)・一円電車 | やぶ市観光協会

参考ルート

京都府からの下道ルートの参考としては、国道372~西脇市街を抜け~国道312をあげる。
山あいを進むルートだが、カーブもきつくなく、気軽に走れるイメージ。もちろん高速のほうが早いが、節約家には下道は必須。
途中には道の駅、近くには明延鉱山探検坑道もあり、涼みながら十分楽しめる。