ニンジャ250は恥ずかしい?6年間乗ったリアルなレビュー
ニンジャ250のレビューを書く理由
ネットでニンジャ250と検索すると、以下のようなレビューが散見される。
6年間(約4万㎞)乗っていた私からすると全く恥ずかしくない。
色々なとらえ方があるが、自分の目的に合っていれば問題なしと思う。
そこで、リアルなレビュー、ニンジャ250の良い点を書いていく。
恥ずかしいと思わない理由は3点!
街乗りに最適!ロングツーリングに最適!
ニンジャ250は、信号が多い街乗りや長時間乗り続けるロングツーリングには最適である。なぜこのような乗り心地となるのか、それは「足つきが良い」「車体が軽い」「姿勢が楽」なことが要因だろう。
足つきが良い
私は身長160㎝ちょっとであり、シート高が高いバイクは停止が不安。
その点、ニンジャ250のシート高は私でも無理のない高さで足つきが良い。
身長低めな方にも実体験を根拠におすすめ!
自分に合ったバイクに乗るのは何ら恥ずかしくない
以下にざっくりとスポーツタイプの250㏄のシート高をまとめてみる。
いずれのメーカーも足つきは割かし良いのでは?と比較して感じる。
メーカー | 車種 | シート高 | 車体重量(㎏) |
HONDA | CBR250RR | 790 | 165 |
YAMAHA | YZF-R25 | 780 | 167 |
KAWASAKI | Ninja250(EX250L) | 785 | 172 |
SUZUKI | GSX250R | 790 | 178 |
【スーパースポーツ/レプリカのバイクの足つき一覧】身長の低いライダーにも安心な車種・シート高は?
車体が軽い
車体も軽いため、学校や職場への足としてもストレスなく出し入れができる。
私は学生の時は原付と2台持ちであったが、たまにニンジャで通学するなどをしていた。その時もストレスなく走れていたため、日常の足として検討している方にもマッチするのでは?と思う。
そして車体が軽いという利点は、力に自信がない女性にももってこいである。
姿勢が楽
街乗り、ロングツーリングに最適と感じる理由に「姿勢が楽」というのもある。
私は、ニンジャ250に乗る前は、スポーツタイプは前傾姿勢と印象を持っていた。(実際友人からもスポーツタイプは姿勢がしんどそうと言われたこともある。)
しかし、実際はイメージとは異なる。同じスポーツタイプでも排気量によって姿勢が違うと乗っていて感じる。確かに街中でリッターのスポーツレプリカを見るとかなり前傾に見えるが、ニンジャ250の場合こんな感じ。↓

非常に経済的!
6年間乗っていて特に感じたのは燃費の良さ
私は学生の時からロングツーリングにも出ていたが、1回の給油で400㎞弱は走れていた。(これでメータ一つ残りくらい)
タンクは17リットル、機種によっては14リットルであり、多少の差異は出るが、コマメな給油を必要としないことは走っていてもとても楽。
学生時代の自分はお金をいかにしてケチるかを考えていたので、この点は非常に助かっていた。(学生にはおすすめ!)
250㏄なので車検もない点もおすすめ!
目的に応じて選択すればOK!
ニンジャ250が恥ずかしい、ダサいとコメントが出てくる要因には以下があると考える。
確かに二気筒のため4気筒のようなサウンドを求める方にはマッチしないかのしれない。
これは完全に好みの問題だろう。
ツーリングでどこかに出かけたいという目的の方は、そこまで気にする要因ではないように思う。
スピードが出ない・パワー不足という意見にも同感できるが、それは排気量に応じてスペックが変わるため仕方がないだろう。スピードを求めるのであれば、普通二輪で乗れる上限400㏄のバイクに乗れば満足できるだろう。こちらもバイクでどこかに出かけたいという目的であれば、有料道路・バイパスも乗れる250㏄で事足りる。
上記の以外にもマイナスな意見もあるかもしれないが、いずれの意見も「バイクに乗る目的」が変われば捉えた方も様々だと思う。
その意味で、ニンジャ250は「バイクで街乗り、あるいは色々な所へマイペースに楽しみたい」方にはおすすめである!